トレンド2023年4月15日ほしい辞書が簡単に見つかる!アクセシビリティにも配慮した小学館の新ウェブサイト「ことばのまど」公開2022年に創業100周年を迎えた小学館。雑誌や書籍でなじみがあるひとも多いのではないでしょうか。 小学館といえば、じつは70年あまりの辞書出版の歴史をもっている出[…]この記事を読む
トレンド2023年4月14日不快を効果的にデザインする?「世の中を良くする不快のデザイン展」不快を効果的にデザインする?「世の中を良くする不快のデザイン展」不快のデザイン、ときいて何を思い浮かべますか? たとえば、危険を伝える「緊急地震速報チャイム音」。あの独特なメロディが流れると、一瞬ゾクッとする人も多いのではないでしょう[…]この記事を読む
トレンド2023年4月13日花粉症の人に朗報!東・西日本の花粉飛散は来週にもピーク越え花粉症の人に朗報!東・西日本の花粉飛散は来週にもピークごえ気象情報サービスを提供するウェザーニューズは11日、スギ・ヒノキ花粉の飛散状況などについてまとめた「第五回花粉飛散傾向」を発表しました。 その中で、今後、西日本や東日本[…]この記事を読む
トレンド2023年4月12日季節行事について楽しく学べる!中川政七商店「きせつのしつらいえほん」季節行事について楽しく学べる!中川まさしち商店「きせつのしつらいえほん」 「なぜ子どもの日に鯉のぼりを飾るの?」こんな問いに言葉をつまらせてしまう人も多いのではないでしょうか。知っているようで、くわしく知らないことも多い季節行事について、学びな[…]この記事を読む
トレンド2023年4月10日コンビニエンスストアで初!ファミリーマートで聴覚・言語障害のある人や高齢者をサポートするコミュニケーションツールを全店に導入コンビニエンスストアではつ!ファミリーマートで聴覚・言語障害のある人や高齢者をサポートするコミュニケーションツールを全店に導入ファミリーマートは、聴覚や言語に障害のある人や高齢者のお客が来店した際の買い物をサポートするための取り組みとして、コミュニケーション支援ツールを2023年4月4日から、全[…]この記事を読む
トレンド2023年4月11日2023年GWの国内旅行者数予測、コロナ禍前を上回る!2023年ごーるでんうぃーくの国内旅行者数予測、ころなか前を上回る!旅行代理店大手のJTBは、このほど2023年のゴールデンウイーク(GW)期間中に1泊以上の旅行に出かける人が前年比53.1%増の2450万人になるとの見通しをまとめました[…]この記事を読む
トレンド2023年4月9日文字を書く頻度が低い人ほど、自分の文字が“キライ”に…字を書く頻度が低い人ほど、自分の文字が“キライ”に…文字を書く頻度が低ければ低い人ほど、自分が書いた文字が“キライ”になる― 文具大手のパイロットコーポレーションが、このほどZ世代(19歳から25歳の大学生・社会人)20[…]この記事を読む
トレンド2023年4月6日2023年4月5日発表・日本入国時の空港検疫でのワクチン証明書、または陰性証明書の確認が不要に2023年4月いつか発表・日本入国時の空港検疫でのワクチン証明書、または陰性証明書の確認が不要に河野太郎デジタル相は2023年4月5日に自身のTwitterを更新。 同日から日本入国時に空港検疫でのワクチン証明書又は陰性証明書の確認がなくなったことをTwitt[…]この記事を読む
トレンド2023年4月4日ダイハツ、手話や筆談でコミュニケーションがとれるサービスを開始ダイハツ、手話や筆談でコミュニケーションがとれるサービスを開始日本企業の間で聴覚や言語に障害がある人へのコミュニケーションをサポートするサービスを開始する動きが広がっています。 ダイハツ工業はこのほど同社の「お客様コールセンター」[…]この記事を読む
トレンド2023年4月2日ジワジワくる!サンコーの「振動でお知らせ足組み防止クッション」を使ってみたジワジワくる!サンコーの「振動でお知らせ足組み防止クッション」を使ってみた無意識のうちに足を組んでしまうこと、ありませんか? あまり良いことではないと知りつつも、長年のクセってなかなかなおしづらいですよね。 わたしのささやかな今年の目標は[…]この記事を読む