保存版・防災関連記事まとめ保存版・防災関連記事まとめ

9月1日は防災の日です。
これまでもちょこちょこ防災関連情報を紹介してきましたが、今年も関連記事プラスアルファをまとめてみました。
家具転倒防止対策の実施率は全国で6割以上。しかし過半数が住宅の耐震性に不安を抱えているそうです。
情報関連
災害用伝言板(さいがいようでんごんばん)「web171」
iPhoneのVoiceOverを使って操作してみました。
防災クエスト
東京都が発行している広報誌「広報東京都」の増刊号。WEBページ「防災クエスト きみは家にかえることができるか」を公開。ロールプレイングゲーム形式で、楽しみながら防災意識を高められる内容です。防災サバイバルレシピも掲載されています。
「特務機関NERV(ネルフ)防災」アプリ
天気や防災情報を知ることができるアプリ。iOS、Androidに対応しています。「スクリーンリーダー用レイアウト」を採用しているのもすごくいい。大雨のときなどにも便利で、普段から使っています。
防災グッズ
無印良品の防災セット「いつものもしも」
旅行や出張にも使えそう。ひとつのケースにまとまっているのがいい。
ダイソーの「災害備蓄用ライト」
わたしもこれ、避難セットに入れています。
スリーコインズの「圧縮ショート丈ソックス3足セット」
普段づかいにも。わたしは旅行のときの着替えに、予備として入れています。
無印良品の「歯みがきシート」
長距離バスとか、飛行機、船での移動のときにも重宝しそう。
非常食
尾西食品(おにししょくひん)の「携帯おにぎり」
普段から食べたいくらいおいしかった。
井村屋の「えいようかん」
味はもちろん、パッケージの一部に点字が入っているのもいい。
吉野家(よしのや)の「缶飯」
あの牛丼(ぎゅうどん)が非常食の缶詰になっているって、意外と知っている人は多くないかも。
弊社の記事ではありませんが
きっと参考になると思うので紹介します。
東京都福祉局の防災マニュアル
東京都福祉局から発表されている、防災マニュアルのページです。障害当事者向けの防災マニュアルや、都内自治体の防災対策のウェブページも紹介されています。
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/shisetsu/jigyosyo/shinsho/saigai
目の不自由なかたのための防災マニュアルのページもあります。
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/shisetsu/jigyosyo/shinsho/saigai/saigaimanual/bousai10.25-2
みなさんの安心につながりますように。
本文ここまで