進む企業の「忘年会」「新年会」離れ 実施企業はおよそ半数に…すすむ企業の「ぼうねんかい」「しんねんかい」ばなれ 実施きぎょうはおよそ半数に…

企業の「ぼうねんかい」や「しんねんかい」ばなれが進んでいます。
信用じょうほう会社の東京しょうこうリサーチがこのほど実施した調査で、こんシーズンのぼうねんかいやしんねんかいを実施するとした企業は54.4%にとどまることがわかりました。
一方で、「コロナ禍まえはおこなっていたが、今回は実施しない」と回答した企業は21.8%にものぼりました。
行動ようしきの変化やたようせい、法令じゅんしゅの意識は、企業やはたらくひとのあいだで広がりをみせています。
飲食てんや関連ぎょうしゅもこうしたよのなかの変化に対応し、新たな需要をよびこむための努力がもとめられているようです。
「参加にていこうかん…」も
ぼうねんかいやしんねんかいをおこなわない理由について聞いたところ、「開催ニーズがたかくない」との回答がもっともおおく、53.8%に達しました。
次いでおおかったのが、「参加に抵抗かんをしめすじゅうぎょういんがふえたため」との理由で、その割合は42.2%になりました。
また、「ぼうねんかいやしんねんかいが労働じかんとしてカウントされる恐れがあるため」との回答が10.0%もありました。
一方で、実施する理由について聞いたところ、最多は「従業員の親睦を図るため」で、87.0%にも上りました。
次いで「じゅうぎょういんの士気こうじょうのため」が53.2%となりました。
また、過去を踏襲するかのような「会社のていばん行事のため」との理由は31.9%と、全体のさんぶんのいちにとどまりました。
とどうふけんべつの忘年会や新年会の実施よてい企業をみると、トップは沖縄けんの78.7%だった一方で、最低となったのは埼玉けんの41.1%でした。
本文ここまで