このサイトはテキストサイズとハイケイショクを選ぶことができます。

また、クッキーを使用して設定を一定期間、保存しています。

拒否した場合は、設定が保存されません。

設定はパソコンの場合はページはじめに変更メニューがあります。

スマートフォンの場合はメニューボタンから変更できます。

視覚情報をサポートするスマートグラスをBiel Glassesとパナソニックが共同開発

スマートグラスをつけた男性の写真。 双眼鏡をメガネのようにして耳にかけたようなみためのスマートグラスです。小型軽量とわありますが、おもさがどのくらいかが気になります

バルセロナを拠点とするスタートアップのBiel Glassesとパナソニックは、2021年から共同で開発を進めてきた視覚障害者をサポートするスマートグラスのプロトタイプを発表。

2023年1月5日から8日まで米国ネバダ州ラスベガスで開催される世界最大級の家電あいてぃーみほんいち「CES2023」の両社のブースで、弱視支援スマートグラスを参考展示しています。

両社は弱視支援サービスの事業化に向け、今後も必要な技術開発と臨床検証を進めていくとのこと。

 

Biel Glassesとは

Biel Glassesは視覚障害者の移動を支援することで、自律性の向上を図るスマートグラスを開発している、2017年に設立されたスタートアップ。同社は弱視で生まれた息子Bielのために解決策を求めていた医師と技術者である両親によって設立。Biel Glassesの技術は、えーあいとロボティクス技術で現実世界を理解し、複合現実(Extended Reality)技術で患者の残りの視力に適応させることが特長。

 

製品の特徴

今回展示している共同開発製品は、パナソニックの小型・軽量、5.2K HDR対応のVRゴーグルと、Biel Glassesの弱視者支援技術とを統合したスマートグラスのプロトタイプ。

 

スマートグラスを装着したときの正面のイメージ画像。正面からみると、眼科の視力検査でレンズを入れて使う、あの黒いメガネのようにも見えます
装着時の正面イメージ

 

スマートグラスを装着したときの側面のイメージ画像。メガネのような形状ですが、横から見るとゴーグルのように目のまわりにピタッと装着しています
装着時の側面イメージ

 

一般にトンネルビジョンとして知られる、緑内障や網膜色素変性症などの病気の影響で起きる周辺視野の喪失がある場合に、使用者が障害物やその他の危険を認識できるよう映像処理等を行うことで、自律的な移動をサポートするという。

 

スマートグラスの基本アーキテクチャの英語の図。使用者が障害物やその他の危険を認識できるよう映像処理などを行うことで、自律的な移動をサポート
スマートグラスの基本アーキテクチャ

 

おもな特徴としては、えーあいとロボティクス技術により、カメラとセンサーで捉えたシーンを分析し、障害物、段差、穴などの移動の際の危険を検出し、えむあーる(Mixed Realityの略)技術により、使用者の残りの視力に合わせた映像表示をおこない、自律移動を支援。

 

盲導犬と歩く女性と、スマートグラスをつけて歩く女性のイラスト。盲導犬と歩くかわりに、スマートグラスをつけてひとりでまちを歩けるように、ということが伝わってくるイラストです
スマートグラスで実現したい目標

 

また、けんがんしが視覚障害の状況や必要性に応じてスマートグラスの機能を調整。ズーム、照明への適応、コントラスト強調などの最適な映像処理で、視覚情報をサポートするほか、スマートグラスの映像表示にみゅーOLEDディスプレーとパンケーキレンズを採用することで、小型・軽量、低消費電力を実現。これにより動きやすく、装着の負担を軽減しています。

視覚情報を補う最新技術が、もうすぐそこまできている感じがします。実用化に期待したいですね。

 

本文ここまで

記事一覧

2024年ゴールデンウィーク航空大手の予約状況 混雑のピークは下りが4月27日 上りが5月5日から6日

「少し高い血圧」でも脳・しんけっかん疾患のリスクは「正常な血圧」の約2倍に上昇

TOPに戻る