このサイトはテキストサイズとハイケイショクを選ぶことができます。

また、クッキーを使用して設定を一定期間、保存しています。

拒否した場合は、設定が保存されません。

設定はパソコンの場合はページはじめに変更メニューがあります。

スマートフォンの場合はメニューボタンから変更できます。

文字の読み書きに困難がある人に見やすく、読みやすいフォントが登場

だいにっぽんいんさつらが開発した3しゅるいの「じぶんフォント」の写真です。いちばんうえのだんには「どっしりまるご」で、まんなかのだんには「すっきりまるご」で、そのしたのだんには「はっきりまるご」で、新しい朝がくる、希望だ。と書かれています

だいにっぽんいんさつはこのほどディスレクシアを含む文字の読み書きに困難がある人にも見やすく、読みやすいフォントである「じぶんフォント」のプロトタイプを開発しました。

開発にあたり東京工業大学やWebアクセシビリティ技術に強みがあるファシリティジャポン、フォント開発やWebフォントの配信技術を持つリアルタイプと連携したとしています。

新たに開発したフォントは、東工大のしゅ しんじょじょきょうの「発達性ディスレクシアに特化した和文書体の研究」の結果をもとに、だいにっぽんいんさつのオリジナル書体であるしゅうえいたいの「秀英丸ゴシック」をベースに開発しました。だいにっぽんいんさつは今後、「じぶんフォント」の評価と改善を進め、より有用なフォントを開発するだけではなく、ユーザーが自分の読みやすい文字の形へ自由にカスタマイズできるフォントの開発や普及にも取り組みたいとしています。

 

日本のがくれいき児童の約8%

ディスレクシアとは、知的能力に関係なく文字を読むことが困難な学習障がいのことです。日本ではがくれいきじどうの約8%、英語圏では約10から15%にこの症状があるとされています。“読み書き困難”の症状はさまざまで、人によって症状が異なるとされています。「文字が躍る・動く・ねじれるように感じてしまい、どこにどの文字があるか分からない」や「文字や単語の間が広い場合には読めるが、字間が狭いと誤りが増える」といった症状があるようです。

 

好まれるフォントに3つの傾向

ディスレクシアの人にとっては、フォントの変更が読みづらさの軽減に役立つ場合があることが知られています。なかでも欧米では、ディスレクシア対応フォントに関する研究が進み、すでに実用化されています。東工大のしゅじょきょうは文字の読み書きに困難がある人の協力のもと、自身が開発したフォントの評価・分析を行いました。その結果、文字の下部が太い、全体が細め、全体が縦長で太め、といった3つの傾向のあるフォントが好まれることを突き止めました。その結果、文字の下部が太い、全体が細め、全体が縦長でふとめ、といった3つの傾向のあるフォントが好まれることを突き止めました。

 

手書きの形状に近いデザイン

「じぶんフォント」はかくせんがシンプルで、先端やかどが丸い「秀英丸ゴシック」をベースに開発しています。「じぶんフォント」のひらがなは、形状や大きさを整え過ぎないようにしています。例えば「い」は平たく、「く」は縦に長くなど、手書きの形状に近いデザインで、文字間にゆとりがあるのが特徴となっています。

 

「じぶんフォント」ページURLは以下から

https://www.jibun-font.com/

 

本文ここまで

 

記事一覧

「少し高い血圧」でも脳・しんけっかん疾患のリスクは「正常な血圧」の約2倍に上昇

TOPに戻る