このサイトはテキストサイズとハイケイショクを選ぶことができます。

また、クッキーを使用して設定を一定期間、保存しています。

拒否した場合は、設定が保存されません。

設定はパソコンの場合はページはじめに変更メニューがあります。

スマートフォンの場合はメニューボタンから変更できます。

「緑茶」はグラスの厚みで味が変わる? 厚いと“甘く”、薄いと“苦い”

今回の研究で使用した2種類の無職透明なグラスの写真。左が薄いグラスで、右は厚いグラスです

緑茶の味はグラスの厚みで変わる—

中央大学と北海道大学、東京大学の研究グループは、このほどグラスの厚みが緑茶の味に影響を与えることを明らかにしました。

同じ材質で、同じ手触りのグラスを使って実験したところ、飲み口の厚いグラスは緑茶の“甘味”を増大させる一方で、飲み口の薄いグラスは緑茶の“苦味”を増大させることがわかりました。

研究グループは今回の研究について、「同じ飲料でも、グラスの厚みを変えるだけで、消費者に多様な味覚を提供できる可能性、すなわち個人の好みに合わせた飲用体験を提供できる可能性を示唆している」と指摘しています。

 

異なる2種類のグラスを用意

従来の研究では、グラスやマグカップといった容器の色や形状、材質、手触りなどの視覚情報や触覚情報がそこから飲むワインやコーヒーなどの飲料の味覚評価に影響を与えることが報告されていました。

今回の研究では飲料を飲む際、常にふれる容器の飲み口の厚みに注目し、唇から伝わる触覚の情報が飲料の味覚評価にどのような影響を与えるのかを調べました。

実験では厚みの異なる2種類のグラスを用意しました。飲み口の薄いグラスは1.2ミリメートル、厚いグラスは2.8ミリメートルとなります。

この2種類のグラスに常温の緑茶を注ぎ、目隠しをした人たちに飲ませ、各グラスで飲んだ緑茶の「甘味」「苦味」「酸味」「まろやかさ」「コク」「清涼感」「おいしさ」をそれぞれ評価してもらいました。

 

容器の「重さ」も味覚に影響

その結果、厚いグラスで飲んだ緑茶は薄いグラスで飲んだ緑茶よりも「甘い」、薄いグラスで飲んだ緑茶は厚いグラスで飲んだ緑茶よりも「苦い」と評価されたとしています。

同時に、容器の重さが味覚に与える影響について調べたところ、「重さ」も味覚に大きな影響を与えていることもわかりました。

研究グループは「レストランやカフェ、居酒屋といった企業は望むような甘味や苦味を顧客に体験をしてもらうためには、適切な厚みのグラスを選択する必要性がある」と指摘しています。

また、ここにきて導入が進んでいる紙製ストローについてもふれ、「同じ飲料であってもこれまでとは異なる味覚を知覚している可能性がある」との見解を示しています。

本文ここまで 

記事一覧

母親の活動的な生活習慣は子どもに影響?! 東北大大学院らの研究グループ

にほんとうを味わい尽くせ!特別展「刀剣乱舞で学ぶ にほんとうと未来展 とうけんだんしのひみつ」開催

TOPに戻る