グルメ2025年9月13日あの「ほぼカニ」が汁物に!ファミマの「ほぼカニ汁」本物そっくりの味わいが登場あの「ほぼカニ」が汁物に!ファミマの「ほぼかにじる」本物そっくりの味わいが登場ファミリーマートは、創業ほぼ100年を迎えるカネテツデリカフーズのカニそっくりの人気商品「ほぼカニ」を具材に使った即席みそ汁「ほぼカニ汁」を、2025年9月16日から全国[…]この記事を読む
グルメ2025年8月30日行列のできる上野の立ち食いうどん「親父の製麺所」行列のできる上野のたちぐいうどん「親父のせいめんじょ」東京のJR上野駅構内にある、うどん屋さん「親父の製麺所(せいめんじょ)」をご存知でしょうか。 いわゆる立ち食い(たちぐい)メインのうどん屋さんなのですが、いつ訪れて[…]この記事を読む
グルメ2025年8月30日ブラックコーヒーと炭酸ってどう?「TULLY’S COFFEE FIZZPRESSO」ビターブラック編ブラックコーヒーと炭酸ってどう?「タリーズコーヒー フィズプレッソ」ビターブラック編前回紹介した、 タリーズコーヒーの新商品「TULLY’S COFFEE FIZZPRESSO(タリーズコーヒー フィズプレッソ)」。 260ミリリットルのフタつきの[…]この記事を読む
グルメ2025年8月27日賛否両論のタリーズ新作!炭酸コーヒー「タリーズコーヒー フィズプレッソ」を飲んでみた賛否両論のタリーズ新作!炭酸コーヒー「タリーズコーヒー フィズプレッソ」を飲んでみた都内のカフェで、ときどき見かけるレアキャラのような存在の「炭酸コーヒー」。シュワっとした炭酸に、ほろ苦いエスプレッソ、シロップのほのかな甘みが絶妙にマッチした、夏に飲みた[…]この記事を読む
グルメ2025年8月16日駅弁で麻婆豆腐?!空心 伽藍堂の「麻婆弁当」が驚きの連続だった駅弁でマーボーどうふ?!くうしん がらんどうの「マーボーべんとう」が驚きの連続だった中国料理の有名店「空心 伽藍堂(くうしん がらんどう)」でいちばん人気という、本場四川(ほんばしせん)の麻婆豆腐(マーボーどうふ)が駅弁になって登場。JR新大阪駅の新幹線[…]この記事を読む
グルメ2025年8月16日新大阪駅で買える!中国料理の名店、空心 伽藍堂の駅弁「海南鶏飯」新大阪駅で買える!中国料理のめいてん、くうしん がらんどうの駅弁「かいなんけいはん」JR新大阪駅の新幹線南口改札脇にある「PLUSTA Bento 新大阪幹線南改札内(プラスタべんとうしんおおさかかんせんみなみかいさつない)」で購入できるお弁当があるのを[…]この記事を読む
グルメ2025年8月14日何度でも食べたい、大阪「551蓬莱」の肉まん何度でも食べたい、大阪「551蓬莱」の肉まん最近、大阪を訪れるたびに自分の胃袋のキャパシティの少なさにガッカリするようになりました。胃袋はパンパン、財布はスッカラカン。今回もおいしかったな、と笑顔で自宅に帰っていま[…]この記事を読む
グルメ2025年8月9日あのカニカマに合う地ビールを!スギヨと金澤ブルワリーがクラウドファンディングを開始あのカニカマに合う地ビールを!スギヨとかなざわブルワリーがクラウドファンディングを開始以前から何度か紹介している、あのカニカマ。 スギヨといえばズワイガニのオスをイメージした「大人のカニカマ」や、本物のカニの足を模した本格的専用ピックなども話題のメー[…]この記事を読む
グルメ2025年8月8日真夏の手土産に迷ったら!おすすめ4選真夏の手土産に迷ったら!おすすめ4選真夏の手土産ってけっこう迷いませんか? お盆はもちろん、お盆明けのちょっとした手土産もなかなかハードルが高く感じるのはきっとわたしだけではないはず。 これまで[…]この記事を読む
グルメ2025年8月2日日本の風景をお菓子に。五郎丸屋の「薄氷」が美しい日本の風景をお菓子に。五郎丸屋の「うすごおり」が美しい夏だし暑いし、涼しそうな和菓子の手土産を探してデパートをぶらついていたときのこと。北陸で260年続く和菓子のお店「薄氷本舗 五郎丸屋」のポップアップショップを見つけました[…]この記事を読む