このサイトはテキストサイズとハイケイショクを選ぶことができます。

また、クッキーを使用して設定を一定期間、保存しています。

拒否した場合は、設定が保存されません。

設定はパソコンの場合はページはじめに変更メニューがあります。

スマートフォンの場合はメニューボタンから変更できます。

障害者用「すいか」と「PASMO」、3月18日にサービス開始!

障害者用パスモの画像。カードのおもてめんの色は銀色で、ピンクいろの文字でPASMOのロゴのほか、電車とバスのイラストをあしらっています。カードの右下部分には白抜きの文字で、障害者の「しょう」の漢字いち字が印刷されています

JR東日本と交通系ICカード「PASMO」を導入している鉄道・バス各社は3月18日、障害者割引が適用される利用者向けの新サービスを開始します。

障害者が新サービスを利用すると、JR東日本の交通系ICカード「すいか」や「PASMO」で鉄道やバスなどを利用する際、改札機にタッチするだけで障害者割引を適用した運賃を自動で精算できるようになります。
対象となるのは「第1種身体障害者」「第1種知的障害者」の大人で、それぞれ第2種は対象外となります。また、障害者の介護者1名も新サービスの対象となります。

障害者本人用の「すいか」「PASMO」のおもてめんには「しょう(しょうがいしゃのしょうという漢字)」、介護者用が「かい(介護者のかいという漢字)」の文字がそれぞれ印刷されています。利用する際は、障害者と介護者の2人で移動しなければならず、単独で利用することはできません。

 

煩わしさから解放

「第1種身体障害者」とその介護者は、JR線などでは運賃の50%割引が適用されています。しかし、利用するたびに駅の窓口などで障害者手帳を見せる必要がありました。障害者用の「すいか」「PASMO」があればこうした煩わしさから解放され、より円滑に公共交通機関を利用することができるようになります。

地域は首都圏をはじめ、青森、盛岡、秋田、仙台、新潟などの「すいか」と「PASMO」が利用できるエリアとしていますが、開始時期は地域ごとに異なります。障害者用「すいか」はJR東日本ですいかが利用できるエリア内の「みどりの窓口」で、障害者用「PASMO」はPASMOが利用できる鉄道事業者の窓口などでそれぞれ購入できます。窓口では障害者手帳などを提示する必要があります。障害者用の「すいか」「PASMO」の有効期間は購入から1年間です。窓口などで障害者手帳などを提示すると、1年間延長できるとしています。

 

JRひがしにほん障害者割引が適用されるお客さまむけのあらたなすいかのサービス開始についてのPDFは以下から

https://www.jreast.co.jp/press/2022/20221222_ho03.pdf

 

東京メトロ障害者割引が適用されるお客さまむけのあらたなPASMO(障害者用PASMO)のサービス開始日についてのURLは以下から

https://www.tokyometro.jp/news/2022/214181.html

 

東京都交通局障害者割引が適用されるお客さまむけのあらたなPASMO(障害者用PASMO)のサービス開始についてのURLは以下から

https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2022/sub_p_2022122210753_h.html

 

本文ここまで

記事一覧

「少し高い血圧」でも脳・しんけっかん疾患のリスクは「正常な血圧」の約2倍に上昇

TOPに戻る