ISS搭載グッズが地上に降り立つ、新たな収納のかたち。 3COINSから 「ユニットシステム」が登場あいえすえす搭載グッズが地上に降り立つ、新たな収納のかたち。スリーコインズから 「ユニットシステム」が登場

生活雑貨ブランド3COINS(スリーコインズ)から、国際宇宙ステーション(ISS(アイエスエス))での長期滞在ミッションに搭載された収納用品を地上用にアレンジした新シリーズ「ユニットシステム」が登場。
2025年9月20日より、全国の店舗および公式オンラインストアで販売しています。
う、宇宙だと…
今回発売された「ユニットシステム」は、宇宙という過酷な環境での収納課題をもとに開発された、持ち運び可能で自在にカスタマイズできる壁面収納システム。
実際に、大西卓哉(おおにし たくや)宇宙飛行士や油井亀美也(ゆい きみや)宇宙飛行士が搭乗したISSミッションで使用された実績を持つといいます。なんだか壮大な収納グッズですね。
宇宙からヒントを得た、日常に役立つ収納ツール
この収納システムは、JAXA(ジャクサ)が実施した「宇宙生活/地上生活に共通する課題を解決する生活用品アイデア募集」の取り組みにおいて、同社が提案、開発したもの。
微小重力下(びしょうじゅうりょくか)ではモノがちらばりやすく、特に小物類の管理が困難だそう。そこで同製品は「ペタっと収納、サッと持ち運び」を実現し、そうした問題の解決に貢献してきたそうです。
今回の一般販売にあたっては、素材やサイズを地上での使いやすさに合わせて改良。ポーチ類は取り外して単体でも使用可能で、持ち手つきのベースごと丸ごと持ち運ぶこともできます。
どうやって使うの?
バリバリテープがついたユニットシステムシリーズのベースパーツに、別売のバリバリテープがついたポーチの背面をくっつけて使用します。
ポケットのある定位置にいれるのではなく、ポーチやケースにいれて、いれものごとくっつけるという発想が斬新です。
用途やサイズに合わせてポーチを取りつけることで、必要な物がすぐにわかる状態でスッキリ収納可能。探しものや紛失のストレスを軽減できそう。
ベースは折りたたむとバッグのように持ち運べるため、収納場所を変えたいときや外出先でも活用できそうです。
カラーもかたちも組み合わせ自由!商品ラインナップ
ユニットシステム ベース
バッグのように持ち手がついて、壁にかけるほか、手でもったり肩からかけたりできるユニットシステムシリーズのベースパーツ。
カラーはアイボリーとブラウンで、Sサイズが各990円、Mサイズが各1,650円、Lサイズが各2,200円。

ユニットシステム ポーチ
ユニットシステム ポーチは、大きさ3種類、ぺったんこで中身がみえないもの、ぺったんこで中身がみえるもの、メッシュで立体のものが入るタイプの3種類のポーチがそろいます。
鍵やリップクリーム、クリップなど小さいものを入れられるSサイズ3種は各330円、ノートやペン、調味料などを入れられるMサイズ3種は各550円、アウトドア用のお皿や衣類などを入れられるLサイズ3種は各880円

個人的には、フリーアドレスの職場でペンケース(330円)とティッシュケース(880円)をくっつけて持ち歩きたいです。
宇宙生活の知見が、日常をちょっとだけ快適に。ロマンあふれる収納グッズ、いかがでしょう?
スリーコインズ「ユニットシステム」ページURLは以下から
本文ここまで