このサイトはテキストサイズとハイケイショクを選ぶことができます。

また、クッキーを使用して設定を一定期間、保存しています。

拒否した場合は、設定が保存されません。

設定はパソコンの場合はページはじめに変更メニューがあります。

スマートフォンの場合はメニューボタンから変更できます。

せんまいからホカホカのごはんまでこれひとつ!スリーコインズの「一人炊き用炊飯マグ」

画面ひだりがわにマグ、みぎがわに、一人だき用炊飯マグでたいたごはんがしろいおちゃわんにもりつけられた写真

白米を食べたいけれど、一合あればいいんだよね、というとき。

疲れ切って帰宅して、お米を炊くのも億劫になるとき。ちょっとだけラクしたいとき、ありませんか?

スリーコインズから「一人炊き用炊飯マグ」なるものがあると知り、さっそく購入しました。

 

ひとりだきよう炊飯マグが入ったしかくい紙製のハコを手で持った写真。白い箱に、炊飯マグの写真や価格、サイズなどがかかれています。なお、サイズは高さが13.5センチ、幅が14.7センチ、おくゆきが11.9センチです
一人炊き用炊飯マグ(税込み550円)

 

見た感じは大きめのマグカップ

みためはフタがついた、ポリプロピレン製のアイボリーの大きいマグカップ。本体のサイドに持ち手がついています。スクリュータイプのふたのなかには、なかぶたがついています。

 

炊飯マグをてでもった写真。でかいです
もちやすい

 

電子レンジで1合ぶんの炊飯ができるだけでなく、お米を洗うところから炊飯までこれ1つでできるのがポイントです。

洗い物が少ないうえ、手をぬらさなくていいなんて最高です。食洗機(しょくせんき)も使えるそう。

 

炊飯マグを分解した写真。みっつのパーツにわかれており、本体、そとぶた、うちぶたにわかれています。そとぶたとうちぶたにはところどころにちいさな穴があいています
分解するとこんなかんじ

 

簡単、しかし

うちぶたをはずし、一合ぶんのお米をいれ、そとぶたのみを閉めます。そとぶたにあいた穴から水を流し、その水の流れでお米を洗って水を切ります。

そのあとできたらそとぶたを外し、炊飯マグのうちがわの少しもっこりしたメモリのところまで水をいれ、お米を平らにしてうちぶたとそとぶたをして浸水します。

夏場は20分、冬場は30分が目安です。浸水後、レンジで10分加熱して、ふたを閉めたまま20分蒸らしたら完成。

うちのレンジが古いからか、高さがギリギリでした。簡単ではあるけれど、ある程度時間はかかります。

 

画面ひだりがわにマグ、みぎがわにマグでたいたごはんがしろいおちゃわんにもりつけられた写真。ごはんのうえには青唐辛子いりのお味噌がちょこんとのっています
ごはんのうえにのっているのはマイブームの青唐辛子いりのお味噌

 

とはいえ、おいしく手軽に炊けたので満足です。なにより手をぬらさずにごはんを食べられるのはポイントが高い。

ちなみに、同じマグでかぼちゃの煮物や蒸し鶏(むしどり)もつくれます。洗い物は少ないし、ごはん以外にもつくれるなんて。おうちごはんの強い味方になってくれそうです。

 

スリーコインズ「一人炊き用炊飯マグ」URLは以下から

https://www.palcloset.jp/display/item/2417-24A3590-00/?srsltid=AfmBOoribi14B4gjsgsdUmt95uqJNBGZfZ3j_be695j5I6NErlUqP7-3

 

本文ここまで

記事一覧

TOPに戻る