このサイトはテキストサイズとハイケイショクを選ぶことができます。

また、クッキーを使用して設定を一定期間、保存しています。

拒否した場合は、設定が保存されません。

設定はパソコンの場合はページはじめに変更メニューがあります。

スマートフォンの場合はメニューボタンから変更できます。

シーサン2025にも出展!「あしらせ」海外展開へ

シーサン会場内でのあしらせブースを写した写真。テーブルのうえにわ最新ばんのあしらせがディスプレイされています

アメリカ・アナハイムで2025年3月に開催された、世界最大級のアクセシビリティ関連のイベント「CSUN(シーサン)」のレポートをお届けします。

 

2年連続で「あしらせ」出展

昨年に続き、今年のCSUN(シーサン)でも「あしらせ」の展示ブースがありました。

開催中、いつ訪れても人がいる盛況っぷり。2025年の夏から海外展開を予定している同商品も展示されていました。

ブースには、数日前までスペインにいたはずの同社COOの香山さん、代表の千野さんの姿がありました。

 

あしらせのブースの前で、あしらせをつけたしろいスニーカーをそれぞれ手に持ってほほえむ千野さんと香山さんの写真。とくに香山さんは数日前までスペインにいたとは思えないさわやかな笑顔です
会場で香山さんを見かけたときはデジャブかと思いました(あしらせ提供)

 

会場内のあしらせブースで説明をする千野さんの様子をうつした写真。もちろん英語です
「あしらせ」ブースの様子(あしらせ提供)

 

海外での手ごたえ

2025年の夏から「あしらせ」の海外展開をスタートするという同社。

まずはヨーロッパでの展開とのことですが、アメリカでの反響はどのようなものだったのでしょうか。

「ひとりでも、行きたいときに行きたいところに行ける、音(おと)に頼りきることなく、ハンズフリーでナビゲーションができるコンセプトは、とても刺さっている人が多かったです。印象的だったのが、ガイドさんと一緒のかたはほとんどいらっしゃらず、おひとりで来られたり、もしくは当事者の友人同士でガンガン会場内を歩かれていたことですね」と、代表の千野さん。

 

たしかに会場にはガイドさんと一緒の人はほとんどと言っていいほどおらず、かわりに盲導犬といっしょにいる人や友人といっしょに参加している人、単独歩行で点字ブロックもないホテル内の会場のカーペットを白杖(はくじょう)ひとつでつき進む当事者も多く見かけました。会場の人も、迷っていたら声をかけるくらいの距離感。わたしもこの距離感がなんだか心地よくて、気がつけば今年で3回目の参加です。

 

シーサン会場の様子を写した写真。会場のマリオットホテルでは点字ブロックはなく、ゆかわじゅうたんです
会場になっているマリオットの様子

 

海外でも好評の「マイルート機能」

自分オリジナルの安心して歩行できるルートを設定できる、あしらせの特徴的な機能「マイルート機能」。

一度歩くと記録され、次回からその道順通りに案内してくれる、日本でも大人気(だいにんき)のこの機能は現地でも好評だったそう。

「ふだんGoogle Mapなどを利用しているかたが多くいらっしゃり、耳を邪魔されたくないというニーズを確認でき、とくに盲導犬ユーザーにはとても好評だった」と千野さん。

 

マイルート機能を設定したスマホの画面のスクリーンショットを二枚よこに並べた写真。左がヒルトンホテルからシーサン会場のマリオットホテルまで、右が東京のしんお茶の水駅から近所の建物までをしめしたもの。どちらも地図じょうに経路が図でしめされており、出発地点と到着地点の住所、距離なんメートル、徒歩でかかる時間などがしめされているほか、ナビゲーションの開始ボタンと、到着地点から出発地点に向かうボタン、ルート確認ボタン、編集ボタンがついています
「マイルート機能」は、まがりかどを見つけるのが難しい場所などでも大活躍(あしらせ提供)

 

自宅にいながら2週間、無料でレンタル!期間限定キャンペーンも実施中

そんな「あしらせ」ですが、日本での展開も強化しています。

自宅へレンタル機が届いて2週間試せる「無料レンタルキャンペーン」を期間限定で実施しているそう。

しかも「自宅から近所のスーパー」など目的地までの希望ルートを事前に伝えておけばレンタル機にマイルートをカスタマイズした状態で届けてもらえるサポートつき。

気になっていたけど、体験会の会場まで行きづらい人にも試しやすいですね。

2025年3月15日から4月30日まで、在庫がなくなりしだい終了なので気になる人はお早めに。

 

あしらせ新生活応援キャンペーン概要ページURLは以下から

https://www.ashirase.com/ahirase-2025springcp-2

 

2週間無料お試し申し込みフォームは以下URLから

https://form.run/@lend2503

 

2025年の夏のヨーロッパ展開に向けて、アプリも国内外で絶賛アップデート中という同社。次回のアップデートが待ち遠しいですね。

 

あしらせURLは以下から

https://www.ashirase.com/

 

本文ここまで

記事一覧

バッグにひとつ入れておけば安心。wpcの折り畳み傘「遮光 バックプロテクトパラソル タイニー」

缶までかわいい!プチギフトにも。ぎんざせんびきやの「缶入りひとくちフルーツゼリー」

TOPに戻る