このサイトはテキストサイズとハイケイショクを選ぶことができます。

また、クッキーを使用して設定を一定期間、保存しています。

拒否した場合は、設定が保存されません。

設定はパソコンの場合はページはじめに変更メニューがあります。

スマートフォンの場合はメニューボタンから変更できます。

聞いて、触って操作できる音声タイマー「TD-435」がタニタから発売

音声タイマー「TD-435」の商品写真。斜めしたから撮影されています。本体は縦長、白い本体に黒いボタン、液晶は反転液晶です

弊社の親会社である株式会社タニタ(以下、タニタ)から、操作方法や設定時間、終了時間を音声で知らせる音声タイマー「TD-435(以下、本商品)」を2025年12月10日に発売します。

本商品は音声機能に加え、触って識別できる操作ボタンなどを備えており、視覚に頼らず使用できることが特徴です。

タニタオンラインショップほか、EC(イーシー)サイトを中心に販売します。価格はオープンです。

 

視覚障害者向けの商品は約50年前から

タニタでは、1970年代に点字を使用したクッキングスケールを発売して以降、音声で知らせる体重計や体組成計(たいそせいけい)など視覚障害のある人に向けた商品を企画・販売してきました。

今年2月には視覚障害のある人向けに凸点シール(とつてんシール)の無償配布を始めています。

 

タニタの既存のタイマーにとつてんシールを貼った写真。6粒を無償で提供する取り組みです
詳しくは以下のURLから

 

タニタで凸点シールの無償配布を開始しました

 

従来の目視を前提とした仕様を一から見直して企画

タニタでは1978年からタイマーを販売しており、これまでに視覚障害のある人や加齢性(かれいせい)難聴により高い音(おと)が聞こえづらい人、電子音が苦手な人などからさまざまな要望が寄せられていました。

こうした生活者の声に応え(こたえ)、従来のタイマーの目視を前提とした仕様を一から見直し、本商品を企画しました。

 

操作方法を音声で案内、設定時間や終了時間を音声でお知らせ

本商品は電源が入るとボタンの配置やタイマーの設定方法などを説明する音声ガイドが自動で流れ、第三者によるサポートがなくてもスムーズに使用を開始することができます。

タイマー使用中に「スタート/ストップ」以外のボタンを押すと残り時間を読み上げるため、時間の経過を意識しながら作業に取り組むことができます。

 

マッサージ師と、うつぶせになって施術を受けているお客さんの写真。椅子には音声タイマーが置かれています
たとえば60分でアラームが鳴る10分前に予告してもらうこともできます

 

また、設定した時間の前に任意で設定した時間を知らせる予告アラーム機能も搭載しています。

終了を知らせるアラームは、2種類の音声によるメッセージと3種類のメロディーから選べます。

本体にはイヤホンジャックを備えており、音(おと)を出せない環境でも使用できるようにしました。

 

手で触って識別しやすいボタン形状と配置

使用頻度が高い「スタート/ストップ」ボタンは全てのボタンの中で一番大きくし、すぐに押せるよう中央に配置しました。

「分」「秒」のボタンは他のボタンとは異なりくぼみのある形状にするなど、手で触るだけで各ボタンを識別しやすくしています。

 

手で触るだけで識別しやすい形状のボタンを配置
直感的にわかりやすいボタン形状に

 

また、ボタンは黒地に白文字の配色とすることで、文字が読みやすくなるよう工夫をしています。

さらに、表示部は反転液晶とバックライトを採用することで視認性を高めたほか、LED(エルイーディー)ライトの点滅により終了時間を知らせる機能も備えています。

 

タニタグループ一丸となって開発した商品

この商品の開発には、現在お読みいただいているこのサイトが深く関わっています。

弊社で「もうあと1000人を笑顔にする」というミッションのもと、視覚障害の有無に関わらず読みやすいことを目指した本サイトを立ち上げたのが2022年の9月。

その運用のなかで、視覚障害当事者や関係機関などとの接点が増え、タニタの商品へのリクエストなどが寄せられるようになったこともあり、親会社とともに視覚障害当事者向けの商品の開発がはじまりました。

このサイトは設計時に複数の視覚障害者へのヒアリングや使いやすさ調査をしていますが、そのプロセスを今回の商品開発にも活かしています。

このサイトの読者や協力者など、視覚に障害がある複数の当事者にヒアリングやボタンの配置や形状が異なる複数のサンプルを使ってもらい、その声を反映して改善していきました。

たとえば、「電池のふたをなくしてしまう」という声から、本体裏面にある電池ぶたを本体と一体の設計とし、電池交換を容易にしています。

視覚障害当事者の声を取り入れながら、使いやすさとデザインに細部までこだわっています。

 

当事者がすべて自分でできるように

本商品は、当事者がパッケージを開封し、間違えることなく操作し、電池交換をし、わからないことがあれば取扱説明書をチェックする、これらすべての工程をできる限り当事者本人が実行できるように設計しているところが最大の特徴です。

このウェブサイト運用のなかで培ったことを活かし、テキスト版の取扱説明書も用意しました。

 

パッケージをみぎななめしたから撮影した画像。こだわったボタンの凹凸が、パッケージの上からさわってわかるようになっています
パッケージもボタンの凹凸がさわってわかるようになっています

 

事前の当事者へのヒアリング、サンプルによる使用感の調査、パッケージに入っている状態を用いた最終調査、段階に応じて当事者による調査を実施したうえで設計しています。

すべてのボタンや機能にこだわりが詰まった音声タイマー、ぜひお試しいただけたら幸いです。

改めて、制作にご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

 

音声タイマー「TD-435」商品概要

商品名(しょうひんめい):音声タイマー「TD-435」

機能:タイマー(カウントダウン)、予告アラーム、音声ガイド、LED(エルイーディー)ライト点滅、バイブレーション、音量切替(大・小・消音)、操作ロック、イヤホンジャック

寸法・質量:幅(はば)約80ミリ×高さ約110ミリ×奥行約27ミリ、約170グラム(電池含む)

 

音声タイマー「TD-435」 商品ページは以下URLから

https://www.tanita.co.jp/product/timer/24201/

 

音声タイマー「TD-435」 紹介動画は以下から

 

タニタオンラインショップは以下URLから

https://shop.tanita.co.jp/

 

本文ここまで

 

記事一覧

さわって体感できる展示に、アプリまで!視覚障害当事者と体験するにっぽんかがくみらいかんの体験レポート

展示をもっとアクセシブルに!にっぽんかがくみらいかんの2種類のアシストアプリがすごく便利

TOPに戻る