このサイトはテキストサイズとハイケイショクを選ぶことができます。

また、クッキーを使用して設定を一定期間、保存しています。

拒否した場合は、設定が保存されません。

設定はパソコンの場合はページはじめに変更メニューがあります。

スマートフォンの場合はメニューボタンから変更できます。

コンビニで買えるアレでスタバの「ザいちごみるく」をれんせいしてみた

スタバのザいちごみるくをマネしてつくった自家製いちごみるくの写真。スタバのカップに入っていますが、なかみは自分でつくりました。なお、いちごはセブンで購入したくちどけいちごを使用しており、背景にそのパッケージもうつりこんでいます

2025年の春にスタバで見つけた「THE苺ミルク(ザいちごミルク)」。

トールサイズのカップの底には、いちごの果肉がたっぷりのソースとミルク。混ぜてもおいしいのだろうけれど、いちごとミルクは分離派のわたしは、あえてかき混ぜずに飲みます。あまい部分とミルクのコクが交互にやってきて、アクセントに果肉。なんというぜいたくなのでしょう。

きっと、びっくりドンキーの「イチゴミルク」が好きな人はハマる味だと思います。

びっくりドンキーでは単品では注文しづらいけど、スタバならこれだけを堪能できるのがいいところ。ただし期間限定だけど。

 

スターバックスのザいちごみるくの写真。中央にスタバのロゴがハイッタ透明なプラスチックのカップに、底にわかにくいりジャムのようなまっかないちご、そのうえにミルクがそそがれ、氷がハイッタつめたいドリンクです。ふとめのストローでかにくごとたのしめます
スタバの「THE苺ミルク(ザいちごみるく)」トールサイズ590円

 

定番メニューにしてほしいけれど、期間限定。びっくりドンキー以外でようやくこの手の「いちごみるく」を見つけたのに、またすぐに飲めなくなってしまうなんて悲しい。

 

スタバの「THE苺ミルク(ザいちごミルク)」錬成計画

このあいだセブンで見つけた「くちどけいちご」。しっかり果肉で、ジューシーで、ほんのりあまい。あれを使ってスタバのいちごミルクを錬成できないだろうか。

いてもたってもいられなくなって、さっそくセブンへ行きました。

 

セブンで購入したくちどけいちごのふくろのパッケージの写真
くちどけいちご(税抜き178円)

 

こんな短期間でまた食べることになろうとは正直、思っていませんでした。でもそれだけポテンシャルのあるいちごということ。

まずはシンプルにいちごをつぶして、牛乳をそそいでみました。

 

ふたくちでのみきれるくらいの、小さなグラスにいちごとミルクをそそいだ写真。やっぱりなにかが違う
見た目はそれっぽい

 

小さなグラスで確かめるあたりが、自信のなさのあらわれです。おいしいけれど、やっぱり何かが違う。なんというか、いちごの酸味がやや気になるし、ミルクといちごの一体感が感じられません。そりゃそうだよね、ひと手間くわえているはず。だってスタバだもん。

 

スタバへ偵察に

ということで、お手本を求めてスタバへ。もちろん「THE苺ミルク(ザいちごミルク)」を注文し、ドリンクを待ちながらカウンターを見つめ、目に焼き付けます。気分はスパイ。お、いまバリスタがシロップを入れたぞ。

スタバのホームページを見ると「甘いストロベリーにミルクを合わせ、バニラフレーバーシロップを加えることでコクのある甘味に仕上げました。」とありました。バニラシロップ…

 

スタバのバニラフレーバーシロップ
これだ

 

まさか自分がスタバのシロップを購入する日がくるとはおもわなかったけれど、ここまできたら再現するしかありません。スタバのフレーバーシロップ(バニラ)、375ミリリットル入りで税込み842円。使いきれるかやや不安だけど、これもいちごみるく錬成のため。

お手本のいちごミルクを自分の舌で記憶して、おうちに帰りました。

 

リベンジ

気を取り直してリベンジ。

凍った「くちどけいちご」ひとふくろと、わざと少し溶かした「くちどけいちご」ひとふくろ。凍っているほうをひとふくろぶん、やや大きめにカットしてコップにイン。少し溶かしたほうもふたつぶほど、同じようにカットしてイン。こうすることで、シャリシャリの食感は残しつつ、ソースのようなジューシー感もあじわえます。そしてポイントのバニラシロップを入れ、ぐるぐるかき混ぜたら、牛乳をそそいで最後に氷をイン。

お店ではミルクとバニラシロップを入れて攪拌していたようだけれど、早く飲みたかったのでそのまま入れました。

こういう試行錯誤をしているときがものすごくたのしいのは、きっとわたしだけではないはず。

 

完成

テイクアウトしたいちごミルクのカップに入れてみたのだけど、どうでしょう。みためはけっこうスタバに似ている気がする。

 

スタバのカップにハイッタ、自家製いちごみるくの写真。カップ効果もあって、みためはスタバのそれそっくりです
いい感じでしょ

 

気になる味は

果肉がジューシー、ミルクもほんのりあまい。なんか似ているぞ。

スタバのほうがもっとミルクがクリーミーで、口あたりがマイルドな気がします。厳密には違うけれど、でもけっこういい線いっている気がします。

なんといっても、「くちどけいちご」があれば季節問わず楽しめます。

「くちどけいちご」2袋、牛乳、スタバのバニラシロップ、氷。シンプルだけどほんのり甘くてジューシーでちょっとリッチないちごみるくの完成です。やはりポイントはバニラシロップ。これがあるかないかで全然違いました。

ぜひお試しあれ!

 

「くちどけいちご」の記事は以下から

シャリシャリ、しっとりがクセになりそう!セブンの「くちどけいちご」

 

本文ここまで

 

記事一覧

絵画の説明はできる?AI音声アシスタントアプリを使って視覚障害当事者と美術館に行ってみたら

せんまいからホカホカのごはんまでこれひとつ!スリーコインズの「一人炊き用炊飯マグ」

TOPに戻る